Ryst work-リーストワーク-

労働対価のコスパ最大化を目指すサラリーマンのストラテジー

昇進も早い優秀な部下・優秀な人の特徴

昇進も早い優秀な部下・優秀な人の特徴

昇進も早い優秀な部下・優秀な人の特徴

 

テクニックで高評価を得る方法をご紹介


「優秀な人」という言葉をきくと、皆さんどのような人をイメージされるでしょうか。

 

  • 作業スピードが早い
  • 課題をすぐに解決できる
  • 斬新なアイデアで問題解決をする など

 

頭の回転や作業スピードが速く、特別な能力を持っている人をイメージしやすいかと思います。「天才」と呼ばれるタイプの人です。

 

では、私たち一般人が天才より評価される方法はないのでしょうか。
心持ち次第で高評価を得る方法を知り、天才ではなくてもで高い評価を得る方法を実践していきましょう。

 

【この記事を読むメリット 】

  • 優秀な人の動き方がわかる
  • 特別なスキルがなくても評価されるようになる

 

それでは今回のコンテンツです。

 

   

優秀な部下・優秀な人の特徴とは

 

「優秀な部下」「優秀な人」とはどのような人でしょうか。
基本的には他の人は持っていない、特別な能力を持っている人のことをイメージしやすいかと思います。 
先に挙げた作業スピードの速い人や、理解の早い人、アイデアが優れている人たちです。

 

残念ながら、このような能力は経験や生まれ持った頭の回転の速さによるものが多く、一朝一夕で得られる能力ではないため、すぐに真似できるものではないかもしれません。

 

では、その他に優秀と思われる人はどんな人でしょうか。「指示を出している人」です。

 

優秀な部下は指示を出す・仕切る

さて、「指示を出している人」をイメージしてみましょう。

 

固定観念をもって考えると、

 

  • 指示を出している人 = 位の高い人、上司

 

となりますよね。

 

階級のある組織である会社の中では、指示を出せるということは上にいるということになるのです。

 

逆に言えば、指示を出せるようになれば、位が高いように見え、優秀に見せることが可能になります。
「偉いから指示を出せる」という人間の思い込みから、指示を出すことで偉い(優秀)と思わせることができるのです。

 

優秀な人の振る舞いを実践し、イメージを刷り込む。

 

指示待ちの上司と上司を動かす部下

例を出して見てみましょう。

 

上司であるAさんはいつも受け身で自分から行動を起こしません。
言われた仕事はきっちりこなし、次の指示を待つスタンスです。

 

それに対し部下Bさんは、自分の担当する仕事について、自分だけで作業するのではなく、関係者に作業を依頼して、その管理をするスタンスです。
そしてスケジュールから遅れがあれば催促し、ときに上司へ承認・レビューを催促しながら仕事を進めていきます。

 

「ユーザに提供する資料が整ったため、6/12までに確認をお願いいたします」という依頼メールを見ると、本来の上下関係にはとらわれず作業を進める様子に優秀さを感じないでしょうか。

 

上司は自分からアクションを起こすことなく、自分の持ち球を処理してくのみです。部下であるBさんの方が、存在感があるように感じるのではないでしょうか。

 

指示を出すためには

では、指示を出すためにはどうすればよいのでしょうか。

 

  1. 先のことを考える
  2. 正しい方法を考えぬく
  3. 忌憚なく意見の言える環境をつくる

 

1.先のことを考える

まず、ファーストステップは、他のメンバーより先に「この先の展開を考えておく」ことです。

 

指示を出すためには、この先起こること が推測できて、すべきことが見えている必要があります。

 

  • この先お客さんは●●のことが気になって質問してくるだろう
  • これからXXに関する問題が起こる可能性があるから対策が必要だ など

 

先のことが見えているからこそ、事前にすべき作業が見えて、他の人より早く指示が出せるようになるのです。

 

指示を受けて作成した資料の出番が全くないまま商談の終わりを迎えたら、次から素直に指示に従えなくなりますよね。

 

先読みはとても大事。優秀さを存分にアピールできる!

 

2.正しい方法を考えぬく

次に必要なのは、正しいことを考え抜くことです。

 

指示を受けたとして、方向性の間違った指示に従う人はいないですよね。
将来どのような対応が必要になるかを把握した上で、適切な対応方針を判断できる必要があります。

 

▽ルーチンワークでは身につかない”その場の判断力”

ルーチンワークは卒業-成長は対義語であるスポット作業から得る

 

3.忌憚なく意見の言える環境をつくる

最後に、忌憚なく意見を言える環境をつくることも大切です。

 

これまでご紹介した方法は、クラシックな上下関係の強い企業では反発を受ける可能性があります。
上司へも遠慮なく意見を出し、依頼というかたちで指示を出せるような環境を作り出せれば、上位者も巻き込みながらプロジェクトを推進できる優秀な人として名が知れることでしょう。

 

▽コミュニケーション力を身につける

コミュ二ケーション力に自信がない人のための改善方法【コミュ力おばけを目指す】

 

仕事以外の感情的な理由で評価を下げてしまっては元も子もない。
最低限の空気は読もう。

 

 

 

先を見て場を仕切る

指示を出して場を仕切ることは、周囲から優秀と評価されるための重要な要素です。

 

そのために、ゴールまでに何が必要で、どう対処できるかを常に意識して、必要な作業を人に振れるように訓練しておくとよいのではないでしょうか。

 

◆Summary
  • 指示を出している人は優秀に見える
  • 先を見て正しい指示を出せ

 

▽同期の中でも優秀な人はどんな人?

同じミスを繰り返す・成長が止まる人と一番優秀と言われる伸びる人の違い【同期で差が出る】

 

 

▽会社の評価は不当と感じるなら 

【求人・サービスで選ぶ】転職を検討している人のための転職会社ランキング