Ryst work-リーストワーク-

労働対価のコスパ最大化を目指すサラリーマンのストラテジー

怒られたくない人のための上司との接し方

怒られたくない人のための上司との接し方

 

怒られたくない人のための上司との接し方

 

日々仕事をしたり人と接したりしていると、意見が合わず、相手を怒らせてしまうことがあるかと思います。

怒られると気持ちも落ち込み、他のことにも悪影響が出てしまいます。

 

 

そこで今回は怒られないための上司との接し方をご紹介します。

 

【この記事を読むメリット 】

  • 人から怒られることが少なくなる

怒られると、私生活にも影響が。極力減らしていきたいですね。

 

それでは今回のコンテンツです。

 

   

どんなときに上司は怒るのか

まずはどんなときに人は怒るのか、考えてみましょう。

 

  • 仕事の期限(約束)を守らなかった
  • 理由もなく文句を言われた
  • 突然たたかれた など

 

他にも様々な理由がありますが、キリがないので3つに収めます。

ここから、共通の理由を見つけます。

 

  1. 自分のイメージと違う
  2. 自分に害がある

 

1.自分のイメージと違う

まず1つ共通して言えるのは

 

自分の思い通りにいかなかったとき

 

となるかと思います。

 

  • 自分の思っていたとおりに期限が守られなかった
  • 自分の思っていなかったことで文句を言われた
  • 自分の思いもしないタイミングでたたかれた

 

すべてイメージしていたものと違う状況になったことで、感情がたかぶり怒りとなっています。

 

予想通りなら問題にはならない。

 

2.自分に害がある

もう1つの要素は「自分に害があること」です。

 

  • 約束が守られないと自分は不快になる
    (お客さんへの期限を守れなくなる)
  • 文句を言われると自分は不快になる
  • たたかれると自分は痛い

 

いずれも自分にダメージがある内容です。

 

自分に害がなく、ただイメージと違う場合には「驚き」の感情になります。

 

  • 地球は実は四角だった
  • 突然ですが明日は祝日になります

 

上記の例で起こる人はほぼいないでしょう。

自分に害がないからです。

 

1と2の要素を合わせると、自分に思ってもいなかった被害や損があることで、人は怒るということがわかります。

 

どんな人が怒るのか

次に重要なポイントは「人」です。

 

先ほどの「想定していなかった被害があること」を経験しても、怒る人と怒らない人がいます。

 

ポイントは

 

  • 自責タイプか他責タイプか

 

です。

自責タイプは「泣く」、他責タイプが「怒る」になります。

 

 自責タイプとは、

 

自分で自分の過ちをとがめること。
また、自分に責任があると考えること。 

自責(ジセキ)とは - コトバンク

 

です。

ものごとを「自分の行動が原因と考える」タイプで、約束が守られないときには「自分の頼み方が悪かった」ととらえるタイプです。

 

一方、他責タイプは逆で、原因は相手(他人)にあると考えます。

約束が守られないのは「相手が守れなかったから悪い」というタイプです。

 

そのため、怒られない対策はこのような他責タイプの人に対する対策ということになります。

 

敵を知れば百戦危うからず。

 

怒られない対策を打つ

原因とターゲットが見えたところで、対策を打ちます。

 

起こしてはいけないのが

相手にとって想定外の損をさせること

 

慎重に扱うべき相手は

相手を責めるタイプの人

 です。

 

  1. 期待値を下げておく
  2. 損を穴埋めする
  3. 他責タイプに近寄らない

  

1.期待値を下げておく

1つは「想定外」でなくなるように、期待値を下げておくことです。

 

「いきなり」ではなく、じわじわと相手に情報を伝えておくことで、大爆発を避けることができます。

 

営業の場合、うまくいっている報告ばかりをしていて、あるとき突然他社で契約されてしまったと報告すれば、上司は「うまくいっていると言っていたじゃないか!」と怒りだすでしょう。

 

雲行きが怪しくなってきたときは、事前に伝えて期待値を下げておくのがベターです。

また下げた期待値に反して契約がとれれば、そのギャップの分感動は大きくなります。

 

期待値を下げておくことは、他人の感情をコントロールするにはよい方法となります。

 

2.損を穴埋めする

こちらはシンプルに、相手への損がばれてしまう前に穴埋めしておくという方法です。

 

損はさせないようにできれば一番よいのですが、なかなかすべてを完璧にこなすことはできません。

その場合はすぐに損を補填できるように用意をしておきましょう。

 

  • 友人から借りた本をなくしてしまった ⇒ 同じものを買っておく
  • プログラムにミスがあった ⇒ 修正し、リリース手前まで準備しておく

 

いずれも、相手より先に気付くことが必要です。

誰かに損をさせないか敏感になることで、怒られる回数を減らせます。

 

相手の立場で考えることはとても大事。

 

3.他責タイプに近寄らない

これは可能であればですが、他人を責めるタイプの人には近寄らないことです。

 

いつも怒っている人をイメージしてみると、自分だけでなく他の人にも批判的なことを言っていることが多いのではないかと思います。

 

自分に対して怒りの感情をぶつける人は、たいてい他の人に対しても起こっています。本人が他責タイプだからです。

 

職場の上司・同僚や親族の場合、離れるのは難しいかもしれませんが、極力距離をおくようにして被害を減らしましょう。

 

いつもみんながイライラしているような職場の場合、転職などを検討してもよいかもしれません。

 

自分次第で怒られる頻度は減らせる

怒りやすい人を怒らないように変えることは難しいですが、自分が怒られないように振る舞うことはできます。

 

「怒られるかも」という感覚に敏感になりながら、対策を打っていきましょう。