Ryst work-リーストワーク-

労働対価のコスパ最大化を目指すサラリーマンのストラテジー

やりたいことがないときの転職の準備の進め方

やりたいことがないときの転職の準備の進め方

 

「弊社で何がしたいですか?」と聞かれると困る。。

 

転職を決意するとき、意外と「やりたいこと」があるから始めるのではなく、「辞めたい」から転職を始める人が多いのではないでしょうか。
自分に合わない環境から逃れるために転職を始め、あとからやりたいこと・志望動機を追いつけていく経験をした方も多いかと思います。筆者もその1人でした。

 

このときに悩むのは「やりたいこと」の見つけ方。面接では必須になるため、今から準備をしないといけません。
やりたいことがない時に、どう準備をすればよいかを見ていきましょう。

 

【この記事を読むメリット 】

  • 「やりたいこと」の見つけ方がわかる
  • 転職を何回しても失敗しないキャリアプランが作れる

 

まずは転職に向けてイメージを持つ

 

   

 

「やりたいこと」がないときの転職の準備の進め方

 

転職を考えている方は、インターネットで求人情報や転職会議・openworkなどを眺めながら、漠然と夢を描いたりしている時期があるのではないでしょうか。筆者もそうでした。

 

今の状況を変えたくて転職を考えているので、その先のことをイメージするのは楽しいですよね。

今の仕事が手につかなくなったり。。意外と手を抜いても仕事はなんとかなる、という事実に気付くのもこの時期かと思います。笑

 

やりたいことを見つけるためのステップ

さて、そのままでは新しい世界にはたどり着けません。よりよい環境で働くための初めの一歩を踏み出す必要があります。
新卒の就職活動のときに必死になった「自己分析」の応用編へのチャレンジです。

 

新卒の就職活動と転職の違い

新卒のときには、志望動機はほぼ後付けだったのではないでしょうか。

 

まず就職したい会社があり、そこに向けた志望動機をこじつけるパターンが「王道」かと思いますが、転職は逆です。明確に志望動機があって、それに該当する会社が来ます。

 

基本的には順番が逆になるだけで新卒の自己分析と大きくは変わりませんが、現職と今後のキャリアについてしっかり考えていることはアピールできる必要があります。

 

転職では志望動機から考えたほうがよい

 

やりたいことを見つけるためのリスト作成

やりたいこと・志望動機を見つける方法としては、面接で質問されそうなことを基準に考えます。自分の考えも整理しやすく、またいずれ受ける面接の模擬回答も同時に作ることができるため、一石二鳥なのです。

 

  1. 辞める理由を整理する
  2. 現職のよいところを整理する
  3. 次の会社に求めるものを考える

 

準備1.「辞める理由」を整理する

まずは現職を辞める理由の棚卸をします。

 

ここで作成するリストは誰かに提出するものではないので、素直な自分の想いを書き出します。理由はいろいろあるかと思いますが、きれいごとではないネガティブな想いもすべて書き出しましょう。

 

この作業が円滑な面接対策にもつながってきますので、思いつく限り書き出しておきましょう。

仕事に飽きた-会社を辞めたいと思ったときの選択肢

毎日終電、仕事で疲れたあなたは10年後に何をしている?毎日終電を卒業する方法

 

文字に起こすことでストレス発散効果も?

 

準備2.「現職のよいところ」を整理する

次に考えるのは「現職のよかったところ」です。
現職のよかったところは面接で訊かれることはあまりないと思いますが、自分が本当は何を求めているのかを理解するために役に立ちます。

 

感情的になって「こんな会社やめてやる!」と思っていても、わずかによかったこと・嬉しかったこと・成長できたこともあるかと思います。それをリスト化することで、転職をすることで本当は持っていた良い点を失うことを防ぐことができます。

 

ネガティブな事が多くても、いいこともあったはず

 

準備3.「次の会社に求めるもの」を考える

これは面接では「志望動機」にあたるものです。

 

先ほどの1と2を実施することで、現職のよいところと悪いところが整理できました。1で整理した「辞める理由」 = 現職の悪いところだからです。

 

あとは作成したリストをもとに、「次の会社に求めるもの」をリストアップするだけです。イメージとしては、「辞める理由」に対しては反対のもの、「よかったところ」については同じ特徴を書き出すことになります。

 

筆者(意識高いK)の好き嫌いリスト

ご参考までに、私の最初の転職の場合は下のようになっていました。

 

【現職】
(1)辞める理由
【現職】
(2)よかったところ
【転職先】
(3)求めるもの

成績・評価が運次第
業界が尻すぼみ
スキルが身に付かない 
※(1)の逆を記載
成績・評価が安定
業界の未来が明るい
スキルが身に付く


チーム制で協力できた 
裁量があった
接客が多くできた

※(2)をそのまま転記
チーム制で協力できる
裁量がある
接客が多くできる

 ※ スマホ閲覧の場合は横スライドできます

 

横幅の都合でシンプルに記載しましたが、イメージはつかんでいただけるかと思います。辞める理由の反対と、現職のいいところを足したものが、自分にとって重要なポイントということになります。

 

既に求人を見始めている方は経験があるかもしれませんが、インターネットに掲載されている求人には魅力的なものも多くあり、途中から目的がネームバリューや高年収にすり替わってしまうことがあります。

 

このリストを作っておくと、この先沢山の求人を見て目移りしてしまうときに初心に帰ることができるようになります。

 

これで転職先に求めるものがすっきりと整理できました。

 

嫌いの逆と好きの組み合わせで「やりたいこと」に気付く

 

 

「やりたいこと」は転職に必須

やりたいこと・志望動機は必ずと言っていいほど、面接の場できかれることになります。明確に受け答えができるように、しっかりと準備をしておきましょう。

 

今回の作業は3つの意味を持っています。

 

  • 自分の想いを整理する
  • 面接の対策をする
  • 初心をふり返ることができる

 

「ないものねだりの転職」を繰り返してしまうことを予防する効果もあります。あるあるなのですが「今の会社は転職前より良いけど、前職もこういうところはよかったな。。」とないものねだりで転職を繰り返してしまうケースがあります。

 

初回の転職は一番年齢が若いこともあり、スムーズにいくケースが多いかと思いますが、その後どんどん難易度は上がっていきます。

いつまでも同じ感覚で転職できると考えていると、いずれ現職よりも悪い会社にしか転職できなくなるときが来るため、失ったものを取りに戻るような転職は予防しておきましょう。

 

準備をしておくメリット

また、他にも下記のようなメリットがあります。

 

  • 面接の準備のときにそのまま下書きとして使える
  • 内定が複数出たときに企業を比較する軸になる 
  • 転職後にまた転職したくなったときに振り返りができる

 

特に3点目は、転職を複数回することを想定している方にはおすすめです。

 

転職の回数が多くなってくると、「筋の通った転職(キャリア形成)をしてきた人か」という目線で面接官は見てきます。
このリストを転職の都度作成しておくことで、キャリア(想い)の振り返りがしやすくなります。

 

▽万全な準備整えて転職に臨みましょう

 

▼ 求人量の豊富なリクナビNEXT

▼ エージェントの優秀なDODA

 

転職サービス比較ページはこちら

 

▼まだ転職は怖いな、という方へ

 

仕事を辞めたい人が転職前に見ておくべきチェックリスト